11. 字句要素を見てみよう

文字列の強調や用語、上付き文字、下付き文字などの構造を表現するものが字句要素だ。 これには多くの要素が定義されている。それぞれの意味と要素の関係を見てみよう。

em要素

em要素は、「強調(emphasis)」を意味する。

<em> 強調する部分 </em>

strong要素

strong要素は、「最強調(strong emphasis)」を意味する。

<strong> 最強調する部分 </strong>

dfn要素

dfn要素は、「定義用語(definitional)」を意味する。

<dfn> 定義用語 </dfn>

code要素

code要素は、「プログラムコード(program code)」を意味する。

<code> プログラムコード </code>

samp要素

samp要素は、「サンプル(sample)」を意味する。通常は、コンピュータの出力例などに使用する。

<samp> 出力サンプル </samp>

kbd要素

kbd要素は、「ユーザ入力文字列(something user would type)」を意味する。

<kbd> ユーザ入力文字列 </kbd>

var要素

var要素は、「変数・引数(variable)」を意味する。

<var> 変数・引数 </var>

cite要素

cite要素は、「出典先・参照先(citation)」を意味する。

<cite> 出典先・参照先 </cite>

abbr要素

abbr要素は、「略語(abbreviation)」を意味する。例えば「Monday」を「Mon」と表現する場合。

<abbr> 略語 </abbr>

acronym要素

acronym要素は、「頭文字略語(acronym)」を意味する。例えば「Hyper Text Markup Language」を「HTML」と表現する場合。

<acronym> 頭文字略語 </acronym>

q要素

q要素は、「引用句(quote)」を意味する。

<q> 引用句 </q>

sub要素

sub要素は、「下付き文字(subscript)」を意味する。

<sub> 下付き文字 </sub>

sup要素

sup要素は、「上付き文字(superscript)」を意味する。

<sup> 上付き文字 </sup>

字句要素の使用

このように字句要素には、多くの要素が定義されているが、実際には、すべての要素を使用することは少ない。 主に使用するものは、strong要素(2種類の強調を使用するときはem要素を併用)、 sub要素、sup要素ぐらいだ。しかし、文書構造を正確に表現したいならば、 字句にもなるべく字句要素を指定することが望ましい。

ここで一つ注意。書籍などでは、用語を太字で表現したり、重要箇所を下線で表現することが多いが、 XHTML(HTML)では、太字とか下線を表現するのではなく、用語は定義された用語であるとか、強調したいとか、 そういった構造的な意味合いを考えてタグを指定する。 つまり、見た目から要素を判別してはいけない。これは特に注意を必要とする。

では、以下にサンプルコードとブラウザでの表示例を示しておく。

<p>
<em>強調です(em要素)</em><br />
<strong>最強調です(strong要素)</strong><br />
<dfn>定義用語です(dfn要素)</dfn><br />
<code>プログラムコードです(code要素)</code><br />
<samp>出力サンプルです(samp要素)</samp><br />
<kbd>ユーザ入力文字列です(kbd要素)</kbd><br />
<var>変数・引数です(var要素)</var><br />
<cite>出典先・参照先です(cite要素)</cite><br />
<abbr>略語です(abbr要素)</abbr><br />
<acronym>頭文字略語です(acronym要素)</acronym><br />
<q>引用句(q要素)</q><br />
<sub>下付き文字です(sub要素)</sub><br />
<sup>上付き文字です(sup要素)</sup>
</p>

ブラウザによるサンプル表示

ページの先頭に戻る


Copyright © 2006 御隠居 (滄洲). All Rights Reserved.